2025年11月23日に開催させる「伊勢市リージョンサイクリングツアー」のお知らせです。
今回のサイクルイベントは、今後の伊勢市のサイクルルート選定の参考になります。あなたもその一端を担いませんか?
アンケート調査にご協力いただきます。
※注意
今回はご自身で保険にご加入してきて下さい。
こちらでは傷害保険はかけません。自己責任でお願いいたします。
募集要項
- 開催名:伊勢市リージョンサイクリングツアー
- 開催日:2025年11月23日(日)
- 受付時間: 午前8:30
- 開催場所:小俣公民館(〒519-0503 三重県伊勢市小俣町元町540)
- 定員:30名
- 参加費(現地精算):
- 一般 6,000円
※大台町サイクルフェスタ 申込者 1,000円引 - 協会会員:3,000円
- 当日協会 会員申込者 5,000円
- 一般 6,000円
- 参加費に含まれるもの:弁当、補給食、水
- 距離:90.59km(高低差:395m)
- ゲスト:松島史奈(当協会公式アンバサダー)
- 募集締切:2025年11月17日(月)
- 事務局:一般社団法人 三重サイクリング協会
集合場所
小俣(おばた)総合支所 第二駐車場
(〒519-0503 三重県伊勢市小俣町元町559)
[GoogleMapを開く]

コース紹介
- 距離:90.59km
- 高低差:395m
- ルート詳細(外部リンク)
https://www.strava.com/routes/3390573298257114518

申込方法
オンラインでの申し込みとなります。
参加規約を必ずお読みいただき申し込みをお願いいたします。
高校生以上単独可
※中学生以下の参加には、保護者の同伴が必要です。(同伴保護者は別途申込が必要)
参加規約
- 大会規約の遵守
大会規約を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は、参加を取りやめていただく場合があります。 - 参加条件
(1)体調その他において自己管理、自己責任のとれる方。
(2)記録に関係なく、交通ルールの遵守できる方。
(3)高校生以上は、単独参加可。中学生以下は保護者引率のこと。
※健康、体力に不安のある方は、短めのコース選択をお勧めします。 - 申込後のコース変更について
名簿、完走証等事務対応は不可。大会当日実走による変更は自由。
ただしお弁当のお渡しができない場合もあります。 - エイドステーションについて
ゴミ減量化の為、以下掲載食器類を大会当日、各自ご持参下さい。
主催者側での用意はありません。皆様のご協力をお願いします。 - 参加者への持参依頼品:
水分補給用にコース走行中はコップ・ボトルなど各自で用意して下さい。 - 車検について
主催者側では車検は行いません。各自事前に行って来て下さい。
ライト系は必須です。 - 保険加入について
2021年10月より自転車の保険加入が義務付けされました。これにより保険加入されてない自転車での参加はできません。無保険が発覚した場合は直ちに失格とし、大会とは無関係に致します。ご自身の責任において対応してください。 - 時間制約について
エイドステーションの撤去時間を経過した場合は棄権とみなします。その場合はサポートは受けれません。交通機関等を使ってゴール地点までお戻り下さい。その場合、大会本部にご一報下さい。ゴール地点に時間内にたどり着けない場合はサポートは受けれません。尚、完走証の発行及び景品の引渡し等はできません。 - 肖像権について
大会で撮影された写真・動画などは、大会側に帰属する。(同意してエントリーしたものとする。) - その他
走行中はヘルメット・グローブは着用し、健康保険証・雨具・水筒を忘れず携行し、貴重品は自己管理願います。
天候、その他の理由により、時間・内容が変更される場合があります。
競技性や道路規制はなく、一般道路を走行し、タイム計測は致しません。
道路交通法違反や、他の参加者に著しく不快感を与えたり、スタッフの指示に従わない場合、失格とさせて頂きます。(次回よりエントリーできません)
参加者全員に傷害保険の締結をし、保険範囲限度外についての保障はしません。
検車はなく、自らで安全管理をし、走行中の修理などすべての行動において、自己責任という点をご理解頂き、途中リタイヤの場合、大会本部にご一報の上、公共交通機関など利用し各自帰路へついていただくようお願いします。 - 車種規制
参加者が使用できる自転車は、フリー式とし前後ブレーキは完全なものとします。また、高速走行に耐える強度を備え、よく整備された自転車であることを義務付けます。当日の会場では検車は行いません。事前に安全点検を済ませてください。 - 禁止事項
走行中の携帯電話の使用の禁止
携帯プレーヤー、ラジカセ等で音楽を聴きながらの走行の禁止
片手運転でのビデオおよび写真撮影の禁止 - ゼッケンに書かれた番号は参加される方個人の登録番号です。
- 大会関係者が身元確認をする際に使用しますので、必ず後ろから見えるように着用してください。(例: ウエア(背中)・リュックなど)
- 自転車の管理・盗難・破損について
盗難、破損などに際して、主催者側では一切の責任を負いません。
自転車には鍵をかける等、各自で管理をお願いします。
※自転車、その他工具のレンタルは行いません。 - サイクリング中の事故や怪我について
- ≪サイクリング中の事故が発生した場合≫
事故を起こした場合や怪我をした場合、また、それらを目撃した場合は、大会スタッフまで必ず連絡してください。 - ≪健康保険証の持参≫
健康保険証を持参してください。 - ≪大会参加者の保険について≫
参加者に対して傷害保険に加入していますが、参加者に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることをご了承ください。尚、受付地までの行き帰りの行程は、保険の対象外となります。(保険料は主催者が負担いたします。)
死亡・後遺障害 300万円 入院保険日額 2,500円 通院保険日額 1,900円 - ≪参加者がご自身で保険に加入されている場合≫
参加者ご自身で保険に加入している場合、保険の種類によっては、警察の交通事故証明が必要になる場合があります。
- ≪サイクリング中の事故が発生した場合≫
- 注意事項
本大会に参加するにあたり、以下をご一読いただき、お申込み頂ますようお願い致します。- 1.大会主催者が設けた全ての規約、規則、指示に従っていただきます。
ご自身の健康管理に細心の注意を払い、大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡・負傷・その他の事故の場合にも、自己の責任において一切処理し、主催者、管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事をお誓いいただきます。尚この事は 事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。 - 2.大会及びその付帯行事の開催中、ご自身の所有品及び用具に対し一切の責任はご自身でお持ちいただきます。
- 3.大会に関する新聞、放送、放映などの報道及びスポンサー、主催者などに参加者様自身のお名前及びお写真等を自由に使用することを許可していただきます。
- 4.台風(25mm/hの雨が3時間以上続く場合や15m以上の暴風圏内に入るなどの荒天が予想される場合)や地震などの天災、警報発令、疫病の蔓延・自粛要請等により大会が安全に開催することができなくなった場合、中止・延期にすることがあります。またその場合の参加費が返金されないことをご了承していただきます。自己都合による不参加の場合も同様とします。大会を中止または延期する場合は、オフィシャルHPにてお知らせします。
- 5.参加者様の個人情報を、関連のイベント情報や各種サービスに関し、必要な範囲で利用することに同意していただきます。
- 1.大会主催者が設けた全ての規約、規則、指示に従っていただきます。

